
酒粕を原料とした商品開発
髙砂酒造でも多くの企業と酒粕を使用したコラボ商品が誕生しており、そのいくつかをご紹介致します。
酒粕とは
日本酒の製造過程でできる酒粕は、たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・脂質などを含む栄養豊富な食品であり、美肌効果・生活習慣予防効果が期待され、近年注目されています。
酒粕チーズケーキ(旭川市・アトリエ ドゥ・クレーム)

北海道産の米粉・卵・乳製品・甜菜糖など、使用する素材は全て北海道産。
酒粕チーズケーキは、バターの代わりに「農家の酒プロジェクト」の酒粕を贅沢に使用しており、酒粕の豊潤な香りが引き立つように配合されています。また、減農薬で作られた北海道産「ゆめぴりか」の米麹を使用した甘酒も加えることで、より強く酒粕感を堪能できます。隠し味には、オホーツク塩を使い後味はスッキリとした味わいに。
酒粕チーズケーキは、バターの代わりに「農家の酒プロジェクト」の酒粕を贅沢に使用しており、酒粕の豊潤な香りが引き立つように配合されています。また、減農薬で作られた北海道産「ゆめぴりか」の米麹を使用した甘酒も加えることで、より強く酒粕感を堪能できます。隠し味には、オホーツク塩を使い後味はスッキリとした味わいに。

大吟醸酒粕甘酒 国士無双(東旭川町・谷口農場)

酒粕ブルーチーズ「旭川」(江丹別町・伊勢ファーム)

旭髙砂牛(旭川市・ひかり牧場)

酒(粕)×鮭ジャーキー(留萌市・ヤマニ野口水産)

酒粕ソフトクリーム(興部町・ノースプレインファーム)

オホーツクの自然の恵みと創業以来変わらない「低温殺菌&ノンホモジナイズ製法」ならではの、搾りたてのミルクで造るソフトクリームミックスに髙砂酒造で大吟醸「旭神威」の酒粕を丁寧に溶かして加えたオリジナルの酒粕ソフトクリーム。風味豊かなミルク感とコクとうまみの詰まった酒粕で生まれる濃厚な口当たりではあるけれど後味すっきりした直売店の夏季限定商品。

そのほか、様々な企業と共同開発を行い、商品化をさせていただいております。
共成製菓「甘酒甘納豆」、一久大福堂「旭神威 酒饅頭」、福居製餡所「酒かす羊羹」、菓子処まるきた「酒粕餡どら焼き『甘辛両党』」、天狗堂宝船「甘酒餅」、タケダ製菓「北海道甘酒せんべい」、MARVELOUS「国士無双ごちそーぷ」、エチュード洋菓子店「酒かすてら よいどれ」「旭川地酒じゅれ」、Dessert de COLOCO「日本酒バームクーヘン(国士無双)」、北海道米菓フーズ「酒粕おかき」、室蘭うずら園「うずらん甘酒あいす 国士無双」など
共成製菓「甘酒甘納豆」、一久大福堂「旭神威 酒饅頭」、福居製餡所「酒かす羊羹」、菓子処まるきた「酒粕餡どら焼き『甘辛両党』」、天狗堂宝船「甘酒餅」、タケダ製菓「北海道甘酒せんべい」、MARVELOUS「国士無双ごちそーぷ」、エチュード洋菓子店「酒かすてら よいどれ」「旭川地酒じゅれ」、Dessert de COLOCO「日本酒バームクーヘン(国士無双)」、北海道米菓フーズ「酒粕おかき」、室蘭うずら園「うずらん甘酒あいす 国士無双」など






